インド進出支援HOME > インド関連トピックス > インドの鉄道
インドの鉄道
インドは、世界第7位の国土を持ち、国土を縦横する鉄道は総延長が62,000km以上あり、アメリカ、ロシア、カナダ、中国に次いで世界第5位を誇る。 広大なインドの国土をカバーするインド鉄道は国有鉄道であり、現在は16の国営企業により分割管理されている。
1853年に最初のインド鉄道が開通した。これはボンベイ(現在のムンバイ)とターネーを結ぶ約40kmのものであり、1872年に日本で最初に開業した鉄道よりも歴史は古く、アジアで最初の鉄道である。インド鉄道がアジアで最初となった背景には、当時インドがイギリスの植民地であったことと関係しており、イギリスはインド国内での綿花、石炭、紅茶などの輸送のために鉄道を建設した。
現在では、BRICsの一員として経済発展を遂げている段階にあるインドだが、それでも国内での貧富の差はあり、インドの鉄道は現在でも老朽化した車両を使っている。 しかし近年の動きとして、インド鉄道では蒸気機関車が全廃され、2009年の時点では、今後、高速鉄道を導入するという構想もある。
2007年には、ダージリン急行というインド鉄道を舞台とした映画も公開され、これまでとは異なる層もインドに注目をするきっかけとなった。
- お気に入り登録リンク
- インド進出サービス
- インド関連トピックス
-
- >> インド市場
- >> インドのビザ
- >> 南インド
- >> インド経済
- >> インドとネパール
- >> インドとパキスタン
- >> インドの人口
- >> インド投資
- >> インドの鉄道
- >> インドのカースト制度
- >> インドの州
- >> インド歴史
- >> インドの産業
- >> イギリスとインド
- >> インド気候
- >> インドの言語
- >> インド貿易
- >> インドの携帯電話
- >> インドの農業
- >> インド政治
- >> インド経済成長
- >> インド植民地
- >> インドのタージマハル
- >> インドの公用語
- >> インドのIT企業
- >> インドのタタ
- >> インドの自動車販売
- >> インドのオフショア開発
- >> インドの自動車産業
- >> インドの製薬会社
- >> デリー
- >> ムンバイ
- >> バンガロール
- >> チェンナイ
- >> コルカタ