インド進出支援HOME > インド関連トピックス > インドのカースト制度
インドのカースト制度
インドには、ヒンドゥー教にまつわる身分制度であるカースト制度がある。カースト制度は、上位からバラモン(僧侶)、クシャトリヤ(王侯・武士)、ヴァイシャ(平民)、シュードラ(奴隷)の4階級で構成されている。カースト制度は、紀元前13年頃のアーリア人によるインド侵攻後、アーリア人が先住民であったタミル人などを含むドラヴィダ系民族の支配をする上で作られた仕組みであると言われている。また、タミル人などを含むドラヴィダ系民族よりインド・アーリヤ人の方が肌が白かったことに由来し、もともとは肌の色による身分制度であったとも言われている。
1950年に制定されたインド憲法には、カースト制度の禁止が明記されているが、実際には、インド国内にて、カースト制度をベースとした人種差別などの形で現在も根深く残っている。カースト制度下では、インド国民の職業は世襲制であるとされ、職業選択の自由がなかった。
近年では、ITを始めとする新産業がカースト制度上で規定されていないため、カースト制度に左右されない労働者層が都市部へ進出し、世襲制にとらわれない職業に就くなど、カースト制度の概念が崩れ始めている。
都市部と一線を敷く村落部では、まだカースト制度が根強く残っているとは言え、近代化による新産業の登場により、カースト制度は徐々に解体へ向かっていると言われている。
- お気に入り登録リンク
- インド進出サービス
- インド関連トピックス
-
- >> インド市場
- >> インドのビザ
- >> 南インド
- >> インド経済
- >> インドとネパール
- >> インドとパキスタン
- >> インドの人口
- >> インド投資
- >> インドの鉄道
- >> インドのカースト制度
- >> インドの州
- >> インド歴史
- >> インドの産業
- >> イギリスとインド
- >> インド気候
- >> インドの言語
- >> インド貿易
- >> インドの携帯電話
- >> インドの農業
- >> インド政治
- >> インド経済成長
- >> インド植民地
- >> インドのタージマハル
- >> インドの公用語
- >> インドのIT企業
- >> インドのタタ
- >> インドの自動車販売
- >> インドのオフショア開発
- >> インドの自動車産業
- >> インドの製薬会社
- >> デリー
- >> ムンバイ
- >> バンガロール
- >> チェンナイ
- >> コルカタ