インド進出支援TOP > インドの言語関連ニュース(通訳・翻訳部 配信) > 放送通訳と同時通訳
インドの言語関連ニュース(通訳・翻訳部 配信)
放送通訳と同時通訳
[2010/09/10] 同時通訳は、話者の話を聞くのとほとんど同時に訳出を行う通訳を指します。
ワールドカップ関連のTV番組の中でも同時通訳は多く登場していますので、ご覧になった方もたくさんいらっしゃるでしょう。
その他、同時通訳者が放送通訳をする外国の報道番組なども多くあります。
定時のニュース番組などの放送通訳では、同時通訳者はVTRを目にしてから通訳します。これは一般的に「時差同時通訳」と呼ばれます。
重大な事件、突発的な事故に関する報道の現場で放送通訳を行う場合には、放映と同時に通訳を行う必要がある場合も少なくありません。
こうしたケースでは、通訳は生同通(=生の同時通訳)と呼ばれます。
- お気に入り登録リンク
- インド進出サービス
- インド関連トピックス
-
- >> インド市場
- >> インドのビザ
- >> 南インド
- >> インド経済
- >> インドとネパール
- >> インドとパキスタン
- >> インドの人口
- >> インド投資
- >> インドの鉄道
- >> インドのカースト制度
- >> インドの州
- >> インド歴史
- >> インドの産業
- >> イギリスとインド
- >> インド気候
- >> インドの言語
- >> インド貿易
- >> インドの携帯電話
- >> インドの農業
- >> インド政治
- >> インド経済成長
- >> インド植民地
- >> インドのタージマハル
- >> インドの公用語
- >> インドのIT企業
- >> インドのタタ
- >> インドの自動車販売
- >> インドのオフショア開発
- >> インドの自動車産業
- >> インドの製薬会社
- >> デリー
- >> ムンバイ
- >> バンガロール
- >> チェンナイ
- >> コルカタ